鋭意、作成中。偏差値群Aの大学完成!

【大学調べ】九州大学 工学部 機械工学科解説

機械工学科についての説明は目次の③からになります。九州大や九州大学工学部の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。

九州大学について

まずは九州大学について

公式サイトや各種ページなど

公式HPはこちら

研究内容を紹介するページが用意されています。

先生紹介サイト「先生の森」

 
室長
こちらは九大の先生と研究の紹介しています。
 
大学のデータを集めて紹介しているページもあります。これを見てどうこうということはあまりありませんが、ネタとしておもしろいですね。
ページはこちらから
男女比のデータとかおもしろいですね。
 
室長
理系の人数が多いので、全体として男子が多いのはわかるのですが、文系の経済学部とかも男子のほうが多いんですねぇ。
 
室長
他には進路データも見れますよ。
 

九州大学の特徴

九州大学の特徴
  1. 第4番目の帝国大学として創立。医学部・工学部からスタート
  2. 大学改革に着手。新しい試み多数あり。変革の真っ最中
  3. 高校までの勉強から大学での学びに移行するため「基幹教育」に力を入れている
  4. 理学部・工学部・農学部の他に芸術工学部がある
  5. 2018年に新たに「共創学部」設立
  6. 理学部・農学部・工学部・芸術工学部では推薦入試あり
  7. 2018年に新キャンパス完成
 
室長
大学紹介動画もあります

それぞれの項目を簡単に解説します。

大学改革に着手。新しい試み多数あり。変革の真っ最中

九州大学は2011年に創立100周年を迎えました。それを期に近年大きく大学の改革を勧めています。学部再編・キャンパス移転・新入試などなど、旧帝国大学ではどちらかというと伝統を守るような取り組みをしているところが多いですが、この九州大学では、一気に変革を推し進めているようです。

 
室長

時代の変化に対応していける大学を目指しているのでしょう

例えば「学際コース」として所属する学科とは別の学科の授業を履修する「チャレンジ21」という制度などがあります。

そういった雰囲気の方が好きな人にはおすすめの大学かもしれません。

高校までの勉強から大学での学びに移行するため「基幹教育」に力を入れている

九州大学は「基幹教育」というものに力を入れています。

「基幹教育」は1年次のまだ専門科目ではなく、共通科目を履修している間に行われる教育で「学び方を学ぶ」ことです。九州大学が掲げているのは「ものの見方・考え方・学び方」です。

新たな知や技能を創出し、未知なる問題をも解決していくための幹となる、「ものの見方・考え方・学び方」を学ぶのが九州大学の基幹教育です。

高校までの「受動的な学び」ではなく、自ら知を求めていくような「アクティブ・ラーナー」になってほしいとの願いがあります。

アクティブ・ラーナーとは、「学び続けることを幹に持つ、未知な問題や状況にも果敢に挑戦するスピリットと行動力を備えた人」のことです。
アクティブ・ラーナーは、予測できない未経験の状況を前にしても、既成の枠組みや考え方を超えて適切に問題を分析します。そして、課題を発見・解決する、研ぎ澄まされた感性と柔軟な洞察力を発揮するのです。
専門領域に閉じることなく、「考え方・価値観」の異なる人々との知的交流や、「他者や状況に開かれた」発想対話型の学び、蹟きや失敗から学ぶ過程を重視した教育が求められます。

理学部・工学部・農学部の他に芸術工学部がある

九州大学の理系学部には一般的な理学部・工学部・農学部の他に芸術工学部があります。芸術工学部は、前身は九州芸術工科大学で、2003年に九州大学と統合されました。

芸術工学=工業デザイン」のことで、工業デザインに特化したコースは全国でも珍しく、人気のある学科となっています。

2018年に新たに「共創学部」設立

大学改革の一つで、2018年に新たな学部、「共創学部」が設立されました。

理学部・農学部・工学部・芸術工学部では推薦入試あり
理学部・農学部・工学部・芸術工学部では推薦入試があります。
 
学部別の詳細は、後ほど詳しく解説します。
 
2018年に新キャンパス完成。移転完了

医歯薬系や芸術工学部以外は新キャンパスの伊都キャンパスになります。

新しい充実した施設のある新キャンパスで学べるのは一つの大きなメリットですね。

ただ、立地はあまり良くありません。最寄りの駅からバスで移動することになります。

 
室長
キャンパスの充実度、立地やキャンパスの周辺環境についてもしっかりと調べた上で大学を選ぼう
 
こちらの記事を参考にしてみてください。

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

 

九州大学の学部構成(各リンク)

  • 歯学部
  • 薬学部
  • 工学部
    • 建築学科
    • 電気情報工学科
    • 物質科学工学科
    • 地球環境工学科
    • エネルギー科学科
    • 機械航空工学科
  • 芸術工学部
    • 環境設計学科
    • 工業設計学科
    • 画像設計学科
    • 音響設計学科
    • 芸術情報設計学科
 
室長
上でも書いたように「共創学部」「芸術工学部」が特徴的ですね
 

九州大学工学部について

次は工学部について見ていきましょう。公式HPはこちらから。

工学部のHP

 
室長
内容はわりと充実していていい感じです。

九州大学工学部の特徴

九州大学工学部の特徴
  1. 開学当初に設置された最も歴史と伝統ある学部
  2. 2021から学科再編。12学科に変更
  3. 工学部全体の進学率は約80%
  4. 機械制作のための「創造工房」
  5. 所属学科は2年前期終了時に決定

【九州大学工学部紹介動画 授業・実験編

他にもいろいろ動画が用意されています。動画一覧ページ

開学当初に設置された最も歴史と伝統ある学部
他の旧帝国大学では、最初に理学部が設置されていることが多いですが、九州大学では工学部が最初に設置されています。もっとも歴史と伝統のある学部ということです。
高校生や受験生のみなさんは、「歴史と伝統があるから何なんだ」と思うかもしれませんが、大学・学問にとって歴史と伝統はとても大切です。そもそも、学問そのものが先人の積み重ねによるものだかです。
この記事も参考にしてみてください。
【大学選びで重要視すべき4つのポイント】
関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

 
2021から学科再編。12学科に
2021から学科再編。

現行の6学科から12学科へ。
工学部全体の進学率は約80%
もちろん学科再編前の6学科のデータしかありませんが、再編によってこのデータが大きく変わるとも思いません。
学科によってばらつきはありますが、平均するとおよそ80%程度です。
 
室長
工学部としては平均的な数値だと思います。
 
機械制作のための「創造工房」
 
「創造工房」は、学生が自由な発想・創意・工夫を凝らしてオリジナリティーあふれる機械を製作するための施設です。他の大学にはないユニークなワークショップとして、工学部の全面的支援のもとで運営されています。
 綿密な年間計画をたてて審査をパスした学生チームが活動資金を受けて創造工房で活動できます。現在は「ロボコン」、「ヒューマノイド」、「学生フォーミュラ計画」、「PLANET-Q」、の4チームが活動しています。各チームの成果は九大祭や年度末の成果発表会などで公開されます。またNHKのロボコン、ROBO-ONE、などのコンテストでも多くの実績を残しています。
 
室長
これはかなり面白そう。ロボット制作溶かしてみたい人は、これが志望校決定の要因になると思いますよ!
 
所属学科は2年前期終了時に決定
入試は「学科群」で募集され、各学科への配属は2年の後期からになります。
他大学で入試時に学科を選択しない入試制度を設けているところや、学科入学後コース選択がある大学などでは、1年の終わりに配属が決定するところがほとんどですので、九大工学部は半年遅らせているということになります。
 
室長
より専門的なことを学んでから学科を選べるということですね。
 

学科構成(リンク)

学科一般入試時群募集定員学科定員
I電気情報工学科115153
II材料工学科14453
応用化学科72
化学工学科38
融合基礎工学科(物質)57
III融合基礎工学科(機械)151
機械工学科135
航空宇宙工学科29
量子物理工学科38
IV船舶海洋工学科10834
地球資源システム工学科34
土木工学科77
V建築学科4658

学科一覧

他大学との比較

 他大学の工学部と募集人数を比較してみましょう。同じ偏差値群Aと比較してみます。

 偏差値群って何?という人はこちらの記事を参照してください。

【大学の偏差値群】

関連記事

偏差値群から考える 細かな偏差値の差にこだわるのは無意味です。が、あまりに自分の偏差値とかけ離れた大学に進学することもオススメできません。 これは「大学の選び方」の記事で書いた通りです。まだ読んでない方はそちらから読んでみ[…]

【偏差値Aの工学部】

九州大学 工学部12学科778人
北海道大学 工学部4学科670人
東北大学 工学部5学科810人
名古屋大学 工学部7学科614人
大阪大学 工学部5学科820人
東京工業大学5学科314人

学科再編に伴い。九州大学が一番学科数は多くなりました。各大学学科だけでなく、コースをたくさん設けているところもあるので、そこも調べてみましょう。

 
室長
規模としては九州大学は十分ですね。

(参考)大阪大学は理学と工学の中間的存在の「基礎工学部」を設置。東京工業大学は理学と工学の中間的存在の「理工学院」を設置しています。そのため工学部の人数だけではかれない部分もあります。

 
室長

大阪大学の工学部を考えている人は、合わせて基礎工学部の方も調べてみましょう

九州大学工学部の入試について

九州大学工学部の入試の特徴
  1. 学科再編に伴い、入試も変更。注意が必要
  2. 推薦入試の募集定員は全体の約6%が「推薦」で募集される
    定員数は他大学と比較して少ない

  3. 一般入試の後期日程も少人数であり(建築科はなし)
 
室長
入試解説動画もありますね!

入試制度変更。志望者は確認必須

工学部の入試制度の詳細pdfが用意されています。

工学部の入試制度詳細

大切なポイントは、学科群で募集するというところです。

学科群を構成しているだけではなく、どの学科群に属さず、どの学科にも配属可能な学部一括募集(第Ⅵ群)もあります。

推薦入試について

工学部の推薦入試について見ていきましょう。先程のpdfに最新の要項が載っています。
工学部の推薦入試は「総合型選抜」になります。
募集定員は歳ほどの画像に載っています。全体では約6%が推薦で決まります。近年、国立大学の推薦入試が増加傾向にある中で、この人数は少ないと言えるでしょう。
 
室長
取られる時間を考えると一般入試1本で言ったほうが良いかもしれませんね。
 
工学部の推薦入試の出願資格や試験内容

各学科の推薦入試の内容を一覧にしておきます。詳しくは先程のpdfで必ず確認しましょう。

学科一次試験二次試験定員
I電気情報工学科作品及び書類実技・面接・共通テスト8
II材料工学科書類面接・共通テスト3
応用化学科書類面接・共通テスト4
化学工学科書類 面接・共通テスト2
融合基礎工学科(物質)制作物および書類 面接・共通テスト2
III融合基礎工学科(機械)制作物および書類 面接・共通テスト2
機械工学科書類 面接・共通テスト7
航空宇宙工学科募集なし募集なし0
量子物理工学科書類課題探求試験・面接・共通テスト2
IV船舶海洋工学科書類課題探求試験・面接・共通テスト5
地球資源システム工学科書類課題探求試験・面接・共通テスト2
土木工学科書類面接・共通テスト4
V建築学科書類課題探求試験・面接・共通テスト6

機械工学科について

機械工学科のHP

機械工学科の特徴
  1. 工学部の王道学科。募集人数も多い。
  2. 充実した設備
  3. 大学院進学率は約90%
  4. 研究内容
 
室長
学科紹介動画があります。
 
学科紹介

学科長の挨拶

工学部の王道学科。募集人数も多い。

機械工学は、スマートフォン、コンピュータ、家電製品、空調機、自動車、飛行機などの身近なモノ、ロボット、医療器械、建設機械、工作機械、食品機械など専門分野で活躍するモノ、発電所や燃料電池などエネルギーを供給すためのモノやシステム、さらにはそういった「見える」モノに使われている部品や素材など、あらゆるモノを作るための基盤となる学問です。

 
室長
研究の幅は広い!

学科再編で12学科と多くの学科を有する九州大学工学部となりましたが、機械学科は2番目に募集人数が多い学科です。募集人数が多いと研究室も多く、研究内容の幅が広いことが多いです。そのような傾向がわかるので、募集人数というのも大学選びでは一つの大きなポイントとなります。

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

充実した設備

九州大学水素ステーションは,伊都キャンパス内に設置された水電界方式の水素ステーションです。福岡県が推進する「水素ハイウェイ」の西の水素供給拠点として2009年9月に運転を開始しました。この水素ステーションが活用され,太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーとのマッチングを目指した研究が展開されています。

自然エネルギーの利用によるクリーンな社会作りへの貢献のの一環として,風力エネルギーの利用方法を研究開発し「風レンズ技術」「レンズ風車」とい新たな技術が生み出されています。従来の3〜5倍の発電量を達成するレンズ風車は大型化や洋上風力発電への利用 などが期待されています。

大学院進学率は約90%

大学院進学率は約90%と高いですね。他大学でも機械系学部は高めの事が多いです。

大学院進学後の就職先もいわゆる大手が圧倒的に多いようです。

 
室長
自動車・電機・重工業・インフラ。ど真ん中直球ストレートばかりですね

研究内容

研究室一覧

研究概要がまとめられたPDFも作成されています。

研究概要PDF

一覧を見てもらうとわかりますが、分野も数多く設けられています。

その中でも、私が特徴的だなと感じたのは、「水素利用工学」です。この分野が1つの分野として取り上げられている大学はほとんどないと思います。

その他は、力学やシステムなど一般的なものが多いと思います。最近流行りの医療工学の研究室も設置されていますね。

  • 従来の理解とは異なる真の破壊メカニズム解明に基づくアルミニウムの飛躍的高強度化
  • 自動車用トルクコンバータにおけるキャビテーション現象の解明
  • EFD/CFDハイブリッド流動解析による旋回失速現象の解明
  • 金属疲労機構の解明
  • 排熱利用システムに関する研究
  • 新規冷媒開発に向けた気液平衡測定
  • 高圧ひずみ加工を利用したシリコン熱電材料の研究
  • 乱流火炎のモデリング
  • 蒸発・点火・燃焼挙動を実験および数値シミュレーションにより解明

などなど

  • 集中系モデルによる2次元・3次元音響解析
  • 大規模な非線形系の振動解析法に関する研究
  • 超音波瞬時振動数を用いた診断技術の開発
  • パワーアシストロボットの開発
  • 車いす操作の工学的解明とその操作を規範とした介助力学モデルの構築。また,そのモデルに基づいた車いす介助訓練システムの開発
  • 筋骨格システムのモデル化と制御に関する研究

などなど

  • コロイダルセリア砥粒を用いた石英ガラス基板の高品位・高能率研磨に関する研究
  • ダブルパルスフェムト秒レーザーを用いた光表面励起加工に関する研究
  • 研磨パッドの溝形状性能評価試験
  • 各種コーティング材料の性能評価試験
  • 焼結現象のシミュレーション開発
  • 磁性粉末材料を用いた人工繊毛の開発
  • 金属粉末射出成形プロセス開発

などなど

  • 生体関節の超潤滑メカニズムに関する研究
  • 生体模倣人工関節デザインのためのハイドロゲル人工軟骨に関する研究
  • 高機能生体高分子材料の熱輸送性質の解明
  • 細胞内・細胞間の物質輸送に関するコンピュータシミュレーション
  • 細胞加工と遺伝子導入
  • 手指リハビリテーションロボットSMOVEの開発

などなど

  • バイオエネルギーで発電する燃料電池に関する研究
  •  燃料電池の次世代システム設計
  • 電気化学装置内部の気液挙動を把握し、数値解析および現象理解
  • 各種金属材料の水素脆化メカニズムの解明
  • Ni基超合金718の3D積層造形材の疲労強度特性に及ぼす水素の影響
  • 高圧水素雰囲気に曝露したゴム・樹脂材料の水素ガスによる破壊現象の解明

などなど

まとめ

  • 旧帝大ではめずらしい「大学改革」を推進中。時代の流れを察知して新しいことにチャレンジしたい人向け
  • 2017年に新キャンパス移行
  • 2021から学科再編。入試制度等大きく変更あり
  • 工学部は「学科群」で入試。2年の後期に学科を選択
  • 「水素利用」分野が特徴的。次世代のエネルギー問題に注力
 
室長
以上、九州大学工学部機械工学科の紹介でした!
学科再編に伴い、まだHPが十分整っておらず情報が少ないのが少し残念でした。

注意事項

 注意

このページでは、大学の公式サイトなどの一般に公開されている情報を元に解説しています。作成者は大学関係者ではありませんのでご注意ください。
またここで解説した内容は変更されている可能性があります。最終的には必ずご自身で公式サイト等にて確認してください。

最新情報をチェックしよう!