鋭意、作成中。偏差値群Aの大学完成!

【大学調べ】東北大学 工学部 機械知能・航空工学科を解説

 機械知能・航空工学科についての説明は目次の③からになります。東北大や東北大工学部の説明を飛ばしたい方は③から読んでください。

東北大学について

まずは東北大学について

(大学HPより)

大学の雑感や公式サイト

 東北大学の公式HPはこちら

 
室長
東北大のHPは全体的に充実しています!

 高校生が必要となる、学部学科の紹介のページへもたどり着きやすい構成となっています。

 各学部学科かなり充実しています。しっかりと高校生に向けてアピールしようという姿勢が感じられます。

 何より、どの学部も研究内容(成果)伝えるトピックスが充実していて流石研究第一」を理念に掲げる東北大ですね。

 次に東北大学の特徴です。

東北大学の特徴
  1. AO入試に力を入れている
  2. 「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」を理念に理系の研究といえば東北大
  3. 理学部が最多の7学科。次いで工学部の5学科
  4. 仙台駅まで4駅の好立地

 入試制度については学部学科によっても違いがあるので、後ほど「工学部の入試制度について」で詳しく解説します。

理系といえば東北大

  開学当時は理学部からスタートしました。次に工学部が設置されたんですね。
 そういった歴史背景からも理系の強い大学です。東北大の歴史については公式の動画がありました。
 

(公式HPより)
 
 「研究第一」これが東北大のいちばんの特徴です。
 
 
室長
 関西在住の私でも「研究といえば東北大」と知っているくらい有名
 
 他にも日本初の女性大学生の入学を認めるなどパイオニア精神あふれる伝統が今なお受け継がれています。
 さらにノーベル賞受賞者田中耕一さんがの出身大学でもあります。
 

理学部が最多の7学科。次いで工学部の5学科

 開学当初からある理学部と次に開設された工学部が大きな学部です。その他の学部はどれも2学科以下と大きく差があります。

 
室長
 東北大学の重心は理学部と工学部にある!

 もちろん魯迅が学んだ医学部も歴史と伝統があり有名です。

キャンパスは仙台駅まで4駅の好立地

 キャンパスは合計4つありますが、1年生で使用するのは川内キャンパスで理学部・工学部があるのは青葉山キャンパスです。

 両方ともに山の上ですが2015年に地下鉄の開通により駅直結で仙台駅まで4・5駅と抜群の立地になりました。

東北大学の学部構成(各リンク)

  • 医学部
    • 医学科
    • 保健学科
  • 歯学部
    • 歯学科
  • 薬学部
    • 薬学科
    • 創薬科学科
  • 工学部
    • 機械知能・航空工学科
    • 電気情報物理工学科
    • 化学・バイオ工学科
    • 材料科学総合学科
    • 建築・社会環境工学科
  • 農学部
    • 生物生産科学科
    • 応用生物化学科
 
室長
流石旧帝大。主要な学科は揃っています。

東北大学工学部について

 次は工学部について見ていきましょう。公式リンクはこちらから。

 
室長
研究成果に関してはかなりの頻度で更新されています

 内容的には高校生には少し難しいかもしれませんが、良い刺激になると思います。

 工学部のHPからは各学科のHPへ飛べるようになっていて、各学科のHPはどれもかなり充実しています。是非見てみましょう。

プロモーションビデオ

 工学部のプロモーションビデオが用意されています。

(東北大学工学部HPより)

 
室長
クオリティ高い!研究が全部面白そうに見えますね。必見です!

 いきなり自転車と徒歩の山登りで笑えましたが(笑)

東北大学工学部の特徴

東北大学工学部の特徴
  1. 合計募集定員810名と巨大でコースも多彩
  2. 各々の専門分野によらない工学の幅を広げるための学習機会が豊富
  3. 青葉山新キャンパスで研究施設も充実
  4. 学生は東北・関東・中部出身者で8割以上を占める

工学の幅を広げるための学習機会が豊富

学部から大学院へと連携した教 育を進め、各々の専門分野によらない工学の幅を広げるための学習 機会(工学教育院特別講義および課外研修など)も多く提供してい ます。

 とあります。課外研修としては「国際戦略リーダー講座(課外研修)」というものがあり、企業と連携して「新事業を提案」する研修をしています。

これまでに課題として取り上げた企業は、ソニー、本田技研工業、 トヨタ自動車、ファーストリティリング、日立製作所、セブンイレブン、 アマゾンです。面白い提案があれば、当該企業の執行役員と直接意 見交換する場も設けています。

 また、教授による特別講義を開講しています。

(HPより特別講義のポスター)

 
室長
他の分野の研究を知るのはとても良いこと
 

研究施設が充実

 工学部の研究施設増設のために新キャンパスが造られました。

とにかく研究環境は充実しているよね。高額な実験機器や測定装置が気軽に使えるのも、大きな利点だと思う。

 という在校生の声も載っています。

 
室長
理系では実験設備や研究費も大学選びで大切なポイント

学科構成(リンク)

  • 機械知能・航空学科(234)
    • 国際機械工学
    • 機械 ・医工学
    • エネルギー環境
    • 量子サイエンス
    • 航空宇宙コース
    • ロボティクス
    • ファインメカニクス
    • 機械システム
  • 電気情報物理工学科(234)
    • バイオ ・ 医工学
    • 情報工学
    • 応用物理学
    • 電子工学
    • 通信工学
    • 電気工学

 ()は募集人数です。募集人数は大学の力の入れ具合が反映されることも多いので、大学選びでは重要な要素となります。

 各コースそれぞれ定員がありますが、HPで調べた限りでは見つけられませんでした。

 コースへは基本的に成績上位者から決まっていきます。

 人気コースにはかなりの成績をとっていないと進めないようです。

他大学との比較

 他大学の工学部と募集人数を比較してみましょう。同じ偏差値群Aと比較してみます。

 偏差値群って何?という人はこちらの記事を参照してください。

【大学の偏差値群】

関連記事

偏差値群から考える 細かな偏差値の差にこだわるのは無意味です。が、あまりに自分の偏差値とかけ離れた大学に進学することもオススメできません。 これは「大学の選び方」の記事で書いた通りです。まだ読んでない方はそちらから読んでみ[…]

 【工学部人数比較表】

東北大学 工学部5学科
23コース
810人
北海道大学 工学部4学科
15コース
670人
名古屋大学 工学部7学科
18コース
614人
大阪大学 工学部5学科
16コース
820人
大阪大学 基礎工学部4学科
10コース
435人
九州大学 工学部6学科
15コース
778人
九州大学 芸術工学部1学科
6コース
187人
(参考)
東京工業大学 工学院
5学科
9コース
348人

 工学部はどこの旧帝大も力を入れていますね。その中でも東北大は23コースと最多のコースが設置されています。自分の興味のあるコースが見つかるかもしれませんね。

 大阪大は工学部と基礎工学部の2学部設置されていたり、東京工業大学は理工学院も設置されていたりと単純比較はできないかなとは思います。

 
室長
各大学が学部や学科の設置で特色を出しています

東北大学工学部の入試について

 入試については推薦入試に特徴があります。

東北大学工学部の入試の特徴

募集定員810人中の243人(30%)がAO・その他の推薦入試

 「国公立大学は一般入試」のイメージが強いと思いますが、東北大学工学部は定員の30%が推薦入試です。
 工学部だけでなく、他の学部でもおよそ同程度の推薦入試枠が設けられています。
 推薦入試を受験することの是非が様々に意見があるところですが、東北大が第一希望であれば、30%の枠をみすみす逃すことはないかと思います。
 
室長
受ける受けないに関わらず、一度はAO入試の募集要項を見てみよう
 

機械知能・航空工学科について

 いよいよ機械知能・航空工学科について見ていきましょう。学科のHPでは研究内容をはじめとして豊富に情報公開されています。

学科のHPにはこちらから

機械知能・航空工学科の特徴
  1. 王道の機械から人気の航空工学に加え幅広いコースが用意されている
  2. 大学院進学率は約9割
  3. コースは
    1. 機械システムコース
    2. ファインメカニクスコース
    3. ロボ ティクスコース
    4. 航空宇宙コース
    5. 量子サイエンスコース
    6. エネルギー環境コース
    7. 機械・医工学コース
    8. 国際機械工学コース
      の8コース
  4. 研究室数は脅威の92。1研究室あたりの学生数はなんと2.5人

幅広いコースが用意

 工学部といえば王道の機械学科。

 それに人気の航空工学とが合わさった学科になっていますが、ナカミのコースに関してはかなり幅広く設置されています。

 
室長
一般的なコースだけでなく、量子系や医工学と特徴あるコースも設置されています!

 各コースに関しては後ほど解説します。

大学院への進学が9割

 工学部はどこの大学でも大学院進学率は高いですが、機械知能・航空工学科では9割弱。

 
室長
最初から6年のつもりで計画しよう!

コース別ガイド

 続いては各コース別に解説します。

 東北大のコースガイドのページはこちらから

機械システムコース

あらゆる先端技術の基盤である機械工学の基礎を幅広く
 
機械システムの基本である機械工学を重視しながら、新しい分野を開拓するための基盤となる学力を養います。履修する科目でいうと、数学にはじまり、力学、電磁気学、流体力学、材料力学、計測工学、制御工学、機械設計工学、ナノ加工学etc. …と実に幅広いのが特徴。
 
室長
王道の機械システムコースだけあってベースの学問を幅広く学ぶコース
 

ファインメカニクスコース

ナノテクノロジーを研究するコース
 
物質をナノメートルの領域、すなわち原子や分子のスケールで自在に制御する技術=ナノテクノロジー。これをサイエンス(科学)からエンジニアリング(工学)に展開するために必要な機械工学の基礎を学ぶのが、ファインメカニクスコースです。
 
 
室長
超精密部品など幅広く実用される分野!
 

ロボティクスコース

最高の研究・教育環境で未来を創る
 
 本コースでは、ロボット技術、マイクロ・ナノシステム技術、画像解析技術、人工知能技術などを世界的にリードする8名の教授が在籍し、国内で最も充実した教育・研究環境を実現しています。この恵まれた学びの環境で、世界最先端の研究に携わることが可能です。
 こう言い切っているので、よほど自信があるのですね。
 
室長
ロボ本体だけでなく、ソフトウェアやアプリケーションまでロボに関わるすべてを研究しています
 

航空宇宙コース

キーワードは
「シミュレーションサイエンス」と「スペーステクノロジー」
 
極限状態における気体の流れや、新素材を用いた構造のシミュレーション技術を研究し、新しい航空機や宇宙機の最適なデザインを探求します。また深宇宙探査の主役である自律型の探査ロボット、宇宙ステーションのような大規模な宇宙構造体、宇宙空間に飛び出す宇宙機の新世代推進エンジンなどをテーマとして、最先端の「スペーステクノロジー」を学びます。
 
研究の成果がフライトミッションに直結
 
 本コースの教員の多くは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や航空機メーカーと共同研究を行っていて、航空宇宙分野の第一線の研究や航空機開発に協力しています。また、東北大学は「はやぶさ」サンプルリターンなどの宇宙探査プロジェクトにも多数参加している他、独自に小型宇宙機の研究開発・軌道上運用を行っています。このため、各研究室では、次世代の航空機や宇宙機開発に直結した魅力的なテーマの研究が数多く実施されています。
 
 
室長
研究が実際の宇宙開発に直結しているってのはすごく魅力的
すごく人気のコースらしく、相当成績が良くないと入れないとか・・・
 

量子サイエンスコース

核融合炉の原理・仕組みや、放射線の高度利用を学ぶ
 
電子・原子核・原子といった量子レベルでの現象について理解を深め、原子核反応によって生成される核エネルギーを制御し、有効に利用する原子炉および核融合炉の原理や仕組みを学習します。さらに、放射線の高度利用(医療診断・新素材開発)についても学習します。
 
 
室長
理系に人気の就職先、インフラ系への就職が多いとのこと!
 

エネルギー環境コース

クリーンエネルギーなどの新エネルギーの研究
 
地球と共生できる人類の未来をどのように築くべきか、そのためには何ができるかを「工学」の視点から学びます。クリーンな自然エネルギー(地熱、風力、太陽光等)の開発、水素エネルギーなどの新エネルギーシステムなど、「地球」を舞台に「環境」と「エネルギー」をキーワードに、新たな人類社会を考えます。
 
 
室長
エネルギー中心の環境工学
 

機械・医工学コース

機械工学をベースに生体・医療を学ぶ
 
本コースでは、医療や福祉に役立つ工学の基礎を学びます。(略)最新の医工学研究に接する機会も豊富に用意されています(講義としては生体医工学など)。
研究を通して、医用材料の開発や加工、医用デバイス・機器の開発、医用シミュレーションなどについて、医療技術の進展と合わせて学ぶことが出来ます。
 現在、サイエンス全体として重要なトピックスである「医療」に機械工学の分野からアプローチするコース。
 ここまで特化したコースが用意されている大学は少ないと思いますので、非常に面白いですね。
 電気情報物理工学科にも医工学コースがあり、化学・バイオ工学科にも医療に関するコースがあります。

 東北大工学部は全体的に医療工学分野に注目していると言えるでしょう。

 
 
室長
時代的に需要はかなりあります
 

国際機械工学コース

 
室長
英語講義コース!

 このコースは少し特殊なコースで、基本的には留学生を対象としたコースですが、国籍は問わず、日本人も所属することが可能です。

 特色は英語での講義です。

なお、卒業研究は本学科の他の7コースにそれぞれ分かれて日本語コースの学生と同一環境で取組んでもらいますが、研究指導も英語で実施します。

 研究自体は上記の7コースに分かれておこなうとのこと。

1研究室あたりの学生数は2.5人

 ざっと数えると研究室の数は92ありました。一つの学科ですよ。すごい数です。

 東北大学の機械知能・航空工学科の場合、学科人数234人に研究室は92ですから、およそ2.5人/室です。

【国立・私立比較】研究室あたり人数

 生徒の数と研究室の数の比はとても大切です。人数が少なければ、教授からしっかり研究の指導を受けることができます

 みなさんは国公立大学と私立大学の違いは「学費」が1番に思いつくと思いますが、実はの一番大きな差は研究室あたりの生徒数です。研究の環境が全く違います。

 
室長
国公立大学はゼミでの手厚い指導が期待できる。
具体的に数字で見ていこう。

 東北大学の機械知能・航空工学科の場合、2.5人/室でした。

 例えば、私立大学の雄、早稲田大学と比べてみましょう。

 早稲田大学基幹理工学部機械科学・航空宇宙学科の場合、学科定員は140人で早稲田大学のHPで確認できた範囲では研究室は13です。

 よって、10.7人/室です。

【研究室あたり人数比較】

大学東北大学 工学部
機械知能・航空工学科
早稲田大学 基幹理工学部
機械科学・航空宇宙学科
定員234人140人
研究室92分野13分野
人/室2.5人/室10.7人/室

 全然違いますよね。

 早稲田大学はもちろん日本最高峰の私立大学ですから素晴らしい教育が受けられると思いますが、教授1人が各学年10人もしっかり研究指導できるのかと言われれば、どうでしょう?

高校生向け研究室コラム

 さて、研究の内容も見ておきましょう。
 HPでは高校生向けに研究室のコラムが掲載されています。
 こちらはすべての研究室ではありませんが、それでもかなりの数が紹介されています。
 短くまとめられており高校生には内容的にも充実していてわかりやすいと思います。
例えば
人間の「無意識」の領域は偉大、メカニズムを解明して、人間のように振る舞えるロボットを。
大学院 工学研究科 ロボティクス専攻
 などなど、面白そうなトピックスがたくさんあります。

研究室Online2020

 2020年新型コロナウイルスによって大学が休業となったため、研究室選びの資料にと各研究室がポスターを掲載しました。

 このような理由から、本来は在学の1・2回生に向けて造られたものだと思いますが、どれくらい研究室があるのか、またどんな内容なのかがすぐにわかるので受験生にとっても非常に有用です。是非見てみましょう!

ポスター掲載ページはこちらから

 
室長
専門的なことはわからなくていいよ。
雰囲気を知るだけでもワクワクすると思います!

まとめ

  • 充実した研究施設があり、学習環境◎
    さらに地下鉄開通で立地も○
  • 東北大学工学部は旧帝大工学部の中でも最大規模

  • AO入試の定員が全体の30%
  • 機械知能・航空工学科は工学部の王道学科だけって、幅広いコースを用意
  • 東北大工学部は全体的に医療工学分野に注目している
  • 脅威の1研究室あたり人数は「2.5人/室」
    教授からの充実した研究指導が期待できる

 
室長
以上、東北大学工学部機械知能・航空工学科の紹介でした!

このページについての注意

 注意

このページでは、大学の公式サイトなどの一般に公開されている情報を元に解説しています。作成者は大学関係者ではありませんのでご注意ください。
またここで解説した内容は変更されている可能性があります。最終的には必ずご自身で公式サイト等にて確認してください。

最新情報をチェックしよう!