鋭意、作成中。偏差値群Aの大学完成!

北海道大学 工学部 機械知能工学科

 機械知能学科についての説明は目次の③からになります。北大や工学部の説明を飛ばしたい方は③から読んでください。

北海道大学について

 まずは北海道大学について

大学の雑感や公式サイト

 北海道大学の公式HPはこちら

 割と見やすいHPになっていますね。高校生が必要となる、学部学科の紹介のページへもたどり着きやすい構成となっています。

 各学部学科のページも古臭い感じはなく、画像もたくさん盛り込まれていて、しっかりと高校生に向けてアピールしようという姿勢が感じられますし、頻繁に更新されているような印象も受けます。

入試制度に特徴あり

 「総合入試」では、「文系」「理系」の2分野で募集入試についての項目で解説します。

農学部・水産学部など北海道を象徴する学部あり

 他の大学と比べて、農学部が大きいです。

 さらにあまり他大学にはない水産学部・獣医学部があります。まさに北の大地・北海道らしさが溢れる学部構成ですね。

街の中心部に所在

 北海道大学は札幌駅の近く、まさに街の中心部に大学があります。

 学問以外の生活の面でも楽しめますね。

北海道大学の学部構成(各リンク)

 さすが旧帝大。総合大学でめぼしい学部は全て揃っています。工学部を見ていきましょう。

北海道大学工学部について

 次は工学部について見ていきましょう。

学科構成

応用理工学科(160)応用物理学コース応用化学コース
 応用マテリアル工学コース 
情報エレクトロニクス学科(180)情報理工学コース電気電子工学コース
 生体情報コースメディアネットワークコース
 電気制御システムコース 
機械知能工学科(120)機械情報コース機械システムコース
環境社会工学科(210)社会基盤学コース国土政策学コース
 建築都市コース環境工学コース
 資源循環システムコース 

 全部で4学科ありますね。()が各学科の人数です。

 おもしろいのは環境社会工学(210人)ですね。コースとしても国土政策学や資源循環システムなどまさに北の大地を象徴するようなコースが設定されています。

 工学部の雄、機械学科は学部内最小人数でコースも情報寄り。

 いわゆる長高大なものづくりからは、少し距離をとっているような印象を受けますね。どこにでもある工学部ですが、北海道大学の工学部はなかなか特色がありそうです。

 候補に考えている人は是非、中身をじっくり調べてみることをオススメします。他ではできないこともできるかもしれません。

北海道大学工学部の入試について

 入試についてはかなり特徴的ですね。

 入学時点で学部を決めない総合入試という選抜方法がとられています。

 それとは別に各部別でも募集をしていますが、定員としては総合入試の方がかなりの割合を占めています。

 入学後、1年次の終わりに学部学科の決定をするようです。決定方法は北海道大学の公式サイトのこちらで確認できます。希望が多かった場合は成績順で決定されるようで、自分が希望する学科へいけるとは限らないようです。

大学でやりたい学問がまだ決めきれないという人にオススメの入試

 以上のことから、大学に入ってから進路を決定できるので、まだ自分が何をやりたいのか定まっていないなぁという人にはオススメです。

絶対にやりたい学問がある人には不向きかも

 逆に絶対にやりたいことがある人は、成績によってはそのコースにいけないので、不向きかもしれません。しかし、北海道大学に絶対にやりたいことがあるのならば、入学してから頑張って良い成績を取れば良いだけですので、重く考える必要はなさそうです。

 どうしても怖い人は、学部別入試の方を受験しましょう。

なんと文転もできる

 リンク先の公式サイトを見ればわかるように、理系の総合入試で入学しても、文系の学部にいけるようです。

一般的には総合入試(文系)入学者は文系学部へ、また、総合入試(理系)入学者は理系学部へ移行すると考えられますが、他系の学部を選択することもできるので、文系・理系を問わず全学部が移行の対象となります。

機械知能工学科について

 機械知能工学科について見ていきましょう。公式サイトはこちらから。

機械知能工学科の特徴

いわゆる機械学科のイメージ

 工学部でも中心的なイメージのある、機械学科が北海道大学ではこの機械知能工学科にあたります。

他大学の機械学科とは力の入れ方が違うかも

 わざわざ名前を少し変えているように、他大学とは少し力の入れ方が違うかもしれません。

 公式サイトで見た限りでは、機械の中でも情報寄りな気がしました。ここに北大機械知能工学科の特徴がありそうです。

 コースの説明をみるとわかりやすいかもしれません。

機械知能工学科のコースについて

機械情報コース機械システムコースの2コース

それぞれ説明していきますが、コースについては自分でも調べてみてくださいね。公式サイトはこちらから。

 

⚫︎機械情報コース

「材料力学」と「制御工学」を基礎として、特にバイオ工学やロボット工学を対象とする授業科目から成ります。これに深く関係する情報処理やメカトロニクスの演習と実験が豊富に組み込まれ、それらを通して社会に貢献する機械を創造する能力を身につけます。

 バイオ工学とロボット工学に力を入れているようです。この辺りが特徴でしょうか。

 この文章からもわかるように情報系の学習も多そうです。

 

⚫︎機械システムコース

「流体工学」と「伝熱工学」を基礎として、特に環境エネルギーと宇宙工学を対象とする専門科目から成ります。設計演習や実験も豊富に実施し、熱と流体が重要な役割をもつ機械システムを中心に、それらを設計、創造する能力を身につけます。

 環境エネルギーと宇宙工学に力を入れているようです。こちらのコースがいわゆる「機械学科」に近いと思いますが、環境エネルギー・宇宙工学というところに北海道らしさを感じて面白いです。この辺りが特徴でしょうか。

 北海道大学の機械知能学科はなかなか独自性がありそうで面白そうですね。是非参考にしてみてください。

このページについての注意

このページでは、大学の公式サイトなどの一般に公開されている情報を元に解説しています。作成者は大学関係者ではありませんのでご注意ください。またここで解説した内容は変更されている場合があります。最終的には必ず公式サイト等で確認してください。
最新情報をチェックしよう!