経営工学系についての説明は目次の③からになります。東京工業大学や東京工業大学工学院の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。
東京工業大学について
まずは東京工業大学について
公式サイトや各種ページなど
高校生向けのページも用意されています。
東京工業大学の特徴
- 創立から130年を越える歴史を持つ
- 2016年に大学改革を実施。学院制度などを導入
- 理学部・工学部・理工学
- クォーター制を導入
- 白川英樹氏、大隅良典栄氏2名のノーベル賞受賞者排出
- キャンパスは、大岡山キャンパス・すずかけ台キャンパス・田町キャンパスの3つ
それぞれの項目を簡単に解説します。
東京工業大学は、1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。機械工芸科と化学工芸科の2科で開始。
1923(大正12)年9月1日の関東大震災を経て1、924年キャンパスを現在の大岡山に移し、1929(昭和4)年「東京工業大学」となりました。
2016年4月、東工大は日本の大学で初めて、学部と大学院を統一し、「学院」を創設しました。「学院」では、学士課程(※学部相当)と修士課程、修士課程と博士後期課程の教育カリキュラムが継ぎ目なく学修しやすく設計された教育体系を提供しています。これにより、入学時から大学院までの出口を見通すことができ、自らの興味・関心に応じて多様な選択・挑戦が可能です。
理学部と工学部の中間的存在の理工学が独立して設置されています。
工学部の中に理工学系が設置されているような大学や、理工学部のみの大学が多いですが、東工大ではむしろ理工学が中心的な位置づけになっています。
それは、それぞれの理工学院を合わせると募集人数が一番多くなってることからもわかります。
大阪大学では、基礎工学部より工学部の方が人数は多いですね。
普通、大学では前期・後期制ですが、東工大では、更に2分割し4つに分けるクォーター制を導入しています。
【大学選びで重要視すべき4つのポイント】
Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]
東京工業大学の学部構成(各リンク)
東京工業大学工学院について
次は工学院について見ていきましょう。公式HPはこちらから。
東京工業大学工学院の特徴
- 東工大の工学が目指すのは、「人類の幸福」
- 所属する「系」は1年終了時に決定。コースは機械系・システム制御系・電気電子系・情報通信系・経営工学系
- 実績のある創造性育成科目を用意
- 学生数に対して研究室の数が多い
紹介動画があります。
工学の目標は人類の幸福。理学の目標は心理の追求。「理学は基礎研究。工学は応用研究」という区別は✕。基礎か応用かという意味では、工学と理学の境界はかなり曖昧。工学部でもほとんど理学部とかわらない基礎研究もされている。オームの法則として示してみせるのが理学の研究だとすれば、工学の研究では消費電力を最小化するための方法を考える。
「系」は、機械系・システム制御系・電気電子系・情報通信系・経営工学系
- 機械系
- システム制御系
- 電気電子系
- 情報通信系
- 経営工学系
これまでに解説したように、各コースには人数制限がありますので、希望するコースに行けるとは限りません。人数をオーバーした場合は成績順で決まります。
当然、王道の分野は網羅されていますが、「経営工学」が一つの系として独立しているのが特徴かもしれません。
楽しみながら創造性が身に付く、さまざまな実習を用意しています。
斬新な発想力と実践力を培うために、元祖ロボコンの「国際デザインコンテスト」をはじめとして、「独創機械設計」「ゑれきてるコンテスト」等、所属各系で実績のある創造性育成科目が用意されており、創造性を楽しく身に付けることができます
【大学選びで重要視すべき4つのポイント】
Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]
学科構成(リンク)
学院 | 系(学部) | コース(大学院) |
工学院 | ||
他大学との比較
他大学の工学部と募集人数を比較してみましょう。同じ偏差値群Aと比較してみます。
偏差値群って何?という人はこちらの記事を参照してください。
【大学の偏差値群】
偏差値群から考える 細かな偏差値の差にこだわるのは無意味です。が、あまりに自分の偏差値とかけ離れた大学に進学することもオススメできません。 これは「大学の選び方」の記事で書いた通りです。まだ読んでない方はそちらから読んでみ[…]
【偏差値Aの工学部】
東京工業大学 工学院 | 5学科 | 314人 |
北海道大学 工学部 | 4学科 | 670人 |
東北大学 工学部 | 5学科 | 810人 |
名古屋大学 工学部 | 7学科 | 614人 |
大阪大学 工学部 | 5学科 | 820人 |
九州大学 工学部 | 12学科 | 778人 |
東京工業大学は理学と工学の中間的存在の「理工学院」を設置しています。そのため工学部の人数だけではかれない部分もあります。
東京工業大学の受験を視野に入れている人は是非「理工学院」も調べてみましょう。
東京工業大学工学院の入試について
- 入試は工学院で一括募集。2年次に「系」に分かれる
- 推薦入試の募集定員は全体の約10%が「推薦」で募集される
- 一般入試の後期日程はなし
入試は工学院で一括募集。2年次に「系」にわかれる
大切なポイントは、各学院で募集するというところです。
それぞれの学院にて、2年進級時に系を選びます。系ではそれぞれ受入人数が決まっています。工学院は以下。
行きたい「系」に行けるかわからないのはデメリット。
推薦入試について
工学院の推薦入試の出願資格や試験内容
各学科の推薦入試の内容を一覧にしておきます。詳しくは募集要項を必ず確認しましょう。
志願者数が学院ごとの募集人員の約2~3 倍を超えた場合には,本学が指定する共通テスト5教科7科目の成績(得点合計)により第 1段階選抜を行うことがあります。
【2段階選抜】
筆記 | 工学の基礎となる与えられた課題に対する論理的な思考力,解決力および記述力を評価する |
面接 | 工学分野に対する志望動機,与えられた物理や数学のテーマに関して論理的かつ明快に説明する能力を評価する。 |
経営工学系について
- 経営工学を一つの学科として独立させている大学はめずらしい
- 現代社会の営みの問題に理系アプローチで挑む
- 9割が大学院に進学
- 工学院の中でも募集人数多めであることに注目
- 研究内容
経営工学を一つの学科として独立させている大学はめずらしい
経営工学自体、設置している大学はそこまで多くないです。さらに学科として独立させている大学はめずらしいですね。
偏差値A(旧帝大+東工大)では他にありません。
この偏差値群で経営工学に興味のある人は、東工大ということになります。
現代社会の営みの問題に理系アプローチで挑む
経営工学とは何をするのか。
「経営」というと会社や企業をイメージするかもしれませんが、経営工学とはもっと広く「社会システム」について工学的なアプローチから問題解決をする学問になります。
経済システムや企業経営など現代社会におけるさまざまな営みは、多くの課題を抱えています。多くの場合それらの問題は経験的に対処されていますが、数学や工学などの理系的アプローチを導入する事でその問題の本質をよりよく理解し、より良いソリューションを与えることも可能です。現代の社会が求める、理系の魂で社会の問題を解決するプロを経営工学系は育成します。
数学・工学から経営学・経済学まで幅広く学ぶ
現在の資本主義社会では、社会の一番の基盤は経済です。ですので、社会システムを考える上では経済システムが最も重要です。
そのため、経済学・経営学を学びそれに対する解決方法である数学・工学の知識を学びます。
経営や経済の問題を理解するためには、経営戦略やマーケティング、財務会計や組織論など企業経営の実体、そしてマクロ経済やミクロ経済など経済学の知識が不可欠です。さらに問題を発見してその本質を捉え、ソリューションを提案するためには、統計学や数理工学、情報システムなど科学・工学の基礎や、生産管理・品質管理など管理技術の知識も必要です。経営工学系では数学や工学から経営学、経済学まで、他に類を見ない幅広い分野をカバーします。
9割が大学院に進学
工学院の中でも募集人数多めであることに注目
経営工学系は1学年62人定員です。これは、工学院の「系」の中では、3番めに多いです。もう一度一覧を貼っておきます。
機械と電気電子という工学の雄に次ぐ人数です。これはかなり驚きました。上でも書いているように経営工学という分野は他大学では学科として独立しているところは少なく、要するに分野としてはそこまで大きくないと思います。
東工大はさらに、募集人数も多い。東工大が経営工学分野に対して力を入れている(入れようとしている)のではないかと感じますね。
大学選びでは、この募集人数も非常に大切な要素です。募集人数の大小から大学からのメッセージが読み取れます。以下の記事を参考にしてみてください。
【大学選びで重要視すべき4つのポイント】
Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]
研究内容
- 日本の食品ロス発生量の品目別推定およびその貿易を通した影響の研究
- 土地利用変化と地球温暖化に関するモデルの分析
- ネットワーク外部性がある財の供給メカニズム
- ヒューマン・エラー解析を含んだリスク管理の問題
- 身障者向けのインタフェース設計
- 既存システムをゲーム理論と実験経済学を融合させたアプローチから解決
- 主幹事証券会社の属性がIPOのアンダープライシングに与える影響
- アセアン諸国の市場および知財状況分析
- 世の中の大小の組織レベルで生じる様々な問題点に対し, それを数理モデルで表現し解析
- 小売企業の国際化
- コーポレート・ファイナンスとコーポレート・ガバナンスの研究
- 発想を支援するシステムの提案
など
まとめ
- 130年の歴史を持つ関東の理系の雄
- 2016年に「学院制」へ。大学院を含めた6年一貫教育
- 工学院は一括募集。2年進級次に「系」を選択(成績順)
- 理学・工学の他に「理工学」院があるので、自分のやりたい学びにどれが適するのか見極めよう
- 他大学ではめずらしい「経営工学」が独立
- 募集人数も多く、東工大が力を入れている分野(?)
注意事項
このページでは、大学の公式サイトなどの一般に公開されている情報を元に解説しています。作成者は大学関係者ではありませんのでご注意ください。
またここで解説した内容は変更されている可能性があります。最終的には必ずご自身で公式サイト等にて確認してください。