鋭意、作成中。偏差値群Aの大学完成!

【大学調べ】九州大学 芸術工学部 音響設計コース解説

音響設計コースについての説明は目次の③からになります。九州大や九州大学芸術工学部の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。

九州大学について

まずは九州大学について

公式サイトや各種ページなど

公式HPはこちら

研究内容を紹介するページが用意されています。

先生紹介サイト「先生の森」

 
室長
こちらは九大の先生と研究の紹介しています。
 
大学のデータを集めて紹介しているページもあります。これを見てどうこうということはあまりありませんが、ネタとしておもしろいですね。
ページはこちらから
男女比のデータとかおもしろいですね。
 
室長
理系の人数が多いので、全体として男子が多いのはわかるのですが、文系の経済学部とかも男子のほうが多いんですねぇ。
 
室長
他には進路データも見れますよ。
 

九州大学の特徴

九州大学の特徴
  1. 第4番目の帝国大学として創立。医学部・工学部からスタート
  2. 大学改革に着手。新しい試み多数あり。変革の真っ最中
  3. 高校までの勉強から大学での学びに移行するため「基幹教育」に力を入れている
  4. 理学部・工学部・農学部の他に芸術工学部がある
  5. 2018年に新たに「共創学部」設立
  6. 理学部・農学部・工学部・芸術工学部では推薦入試あり
  7. 2018年に新キャンパス完成
 
室長
大学紹介動画もあります

それぞれの項目を簡単に解説します。

大学改革に着手。新しい試み多数あり。変革の真っ最中

九州大学は2011年に創立100周年を迎えました。それを期に近年大きく大学の改革を勧めています。学部再編・キャンパス移転・新入試などなど、旧帝国大学ではどちらかというと伝統を守るような取り組みをしているところが多いですが、この九州大学では、一気に変革を推し進めているようです。

 
室長

時代の変化に対応していける大学を目指しているのでしょう

例えば「学際コース」として所属する学科とは別の学科の授業を履修する「チャレンジ21」という制度などがあります。

そういった雰囲気の方が好きな人にはおすすめの大学かもしれません。

高校までの勉強から大学での学びに移行するため「基幹教育」に力を入れている

九州大学は「基幹教育」というものに力を入れています。

「基幹教育」は1年次のまだ専門科目ではなく、共通科目を履修している間に行われる教育で「学び方を学ぶ」ことです。九州大学が掲げているのは「ものの見方・考え方・学び方」です。

新たな知や技能を創出し、未知なる問題をも解決していくための幹となる、「ものの見方・考え方・学び方」を学ぶのが九州大学の基幹教育です。

高校までの「受動的な学び」ではなく、自ら知を求めていくような「アクティブ・ラーナー」になってほしいとの願いがあります。

アクティブ・ラーナーとは、「学び続けることを幹に持つ、未知な問題や状況にも果敢に挑戦するスピリットと行動力を備えた人」のことです。
アクティブ・ラーナーは、予測できない未経験の状況を前にしても、既成の枠組みや考え方を超えて適切に問題を分析します。そして、課題を発見・解決する、研ぎ澄まされた感性と柔軟な洞察力を発揮するのです。
専門領域に閉じることなく、「考え方・価値観」の異なる人々との知的交流や、「他者や状況に開かれた」発想対話型の学び、蹟きや失敗から学ぶ過程を重視した教育が求められます。

理学部・工学部・農学部の他に芸術工学部がある

九州大学の理系学部には一般的な理学部・工学部・農学部の他に芸術工学部があります。芸術工学部は、前身は九州芸術工科大学で、2003年に九州大学と統合されました。

芸術工学=工業デザイン」のことで、工業デザインに特化したコースは全国でも珍しく、人気のある学科となっています。

2018年に新たに「共創学部」設立

大学改革の一つで、2018年に新たな学部、「共創学部」が設立されました。

理学部・農学部・工学部・芸術工学部では推薦入試あり
理学部・農学部・工学部・芸術工学部では推薦入試があります。
 
学部別の詳細は、後ほど詳しく解説します。
 
2018年に新キャンパス完成。移転完了

医歯薬系や芸術工学部以外は新キャンパスの伊都キャンパスになります。

新しい充実した施設のある新キャンパスで学べるのは一つの大きなメリットですね。

ただ、立地はあまり良くありません。最寄りの駅からバスで移動することになります。

 
室長
キャンパスの充実度、立地やキャンパスの周辺環境についてもしっかりと調べた上で大学を選ぼう
 
こちらの記事を参考にしてみてください。

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

 

九州大学の学部構成(各リンク)

  • 歯学部
  • 薬学部
  • 工学部
    • 建築学科
    • 電気情報工学科
    • 物質科学工学科
    • 地球環境工学科
    • エネルギー科学科
    • 機械航空工学科
  • 芸術工学部
    • 環境設計学科
    • 工業設計学科
    • 画像設計学科
    • 音響設計学科
    • 芸術情報設計学科
 
室長
上でも書いたように「共創学部」「芸術工学部」が特徴的ですね
 

九州大学芸術工学部について

次は芸術工学部について見ていきましょう。公式HPはこちらから。

芸術工学部のHP

九州大学芸術工学部の特徴

九州大学芸術工学部の特徴
  1. 前身は九州芸術工科大学。文理融合のデザイン特化の特徴的な学部
  2. キャンパスは大橋キャンパス
  3. スローガンは「技術の人間化」
  4. 2020年より、5学科から1学科5コース制へ変更
  5. 芸術工学部全体の進学率は約50%
  6. コース別で入試。一括入試は1年次終了時点でコースを決定

いろいろ動画が用意されています。

【学科紹介動画】

【PR動画】

【学部長のメッセージ】

学部案内パンフレット

次に特徴を解説していきます。

前身は九州芸術工科大学。文理融合のデザイン特化の特徴的な学部
1968年に九州芸術工科大学が開設されました。日本で初めてのデザイン専門の大学でした。2003年に九州大学と合併され現在の形になりました。2018年芸術工学50周年を迎えています。
 
室長
受験生に人気の「デザイン」を学べる大学選びをする上では外せない大学ですね。
 
建築や音響設計などの理系のコースもあれば、「未来構想デザインコース」では文化論を扱ったり「メディアデザインコース」ではコミュニティケーション論を扱うなど、いわゆる文系の研究も多くされている文理融合型の学科となります。
 
キャンパスは大橋キャンパス
2年次からは、他学部の伊都キャンパスとは別の大橋キャンパスです。もともと九州芸術工科大学があった場所ですね。
合併した大学は他大学でも同じですが、キャンパスは別の場所にあって独立性が高いです。
 
スローガンは「技術の人間化」
前身の九州芸術工科大学(1968〜2003)では、「技術の人間化」という進歩的なスローガンをかかげ、いかに技術を人間生活に適合させるかを教育してきました。
芸術工学はデザインを日本語で表現したものでもあります。現在のデザインは格好いい色や形を作るという「モノ」のデザインだけではなく、快適で安全な生活を築くやり方を計画する「コト」のデザイン、さらに、よりよい社会を構想する「ビジョン」のデザインなどを含み、職能としてのデザイナーだけでなく、様々な分野でデザインはこれからの社会でますます必要とされています。 
 
室長
ものづくりだけではないということがポイントですね。
 
2020年より、5学科から1学科5コース制へ変更
2020から学科再編。現行の5学科から1学科5コース制へ。
多種多様な科目群から、コースを超えて 興味に合った科目を履修することができます
1年次の終わりに所属コースを決定します。
 
室長
旧学科の情報が残っているページもあるので注意してください。
 
芸術工学部全体の進学率は約50%
学部全体としてはおよそ50%程度です。
 
 
室長
文理融合学部のため、進学率は低め。
 
コース別で入試。一括入試は1年次終了時点でコースを決定
 
室長
1学科だけど、入試の時点でコース別で募集
詳しくは、入試の項目で解説します。

学科構成(リンク)

※これらの定員とは別に「学科一括入試(20)」が募集されます。

()はコース分けでの募集人数です。

学科一覧

他大学との比較

他大学でデザインに特化している学部学科はかなり少ないと思います。

よく名前が上がるのは

  • 京都工芸繊維大学工芸科学部デザイン設計学域

ですね。合わせてチェックしましょう。

九州大学芸術工学部の入試について

九州大学芸術工学部の入試の特徴
  1. 2020年に学科再編に伴い、入試も変更。注意が必要
  2. 募集定員のうち推薦入試の占める割合が大きい。推薦入試はかならずチェックしよう。

  3. 一般入試の後期日程はなし

コース別で募集。学科一括の募集定員もある

先述のように、1学科ですが、入試の時点でコースを選んで受験します。

それとは別に、「学科一括」で受験することも可能です。その場合は1年終了時にコースを選ぶことになります。

推薦入試について

芸術工学部の推薦入試について見ていきましょう。芸術工学部は推薦での募集人数が多いので要チェックです。
芸術工学部の推薦入試はコースによって「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」どちらもあります。
募集人数は以下のとおりです。
コース一般入試前期総合型選抜学校推薦型選抜
環境設計コース247 
インダストリアルデザインコース20165
未来構想デザインコース1085
メディアデザインコース2120 
音響設計コース265 
学科一括20  
 
室長
コースによっては50%以上の人数が推薦入試で募集されています。
芸術工学部の総合型選抜入試の試験内容

各学科の総合推薦型入試の内容を一覧にしておきます。詳しくはHPで必ず確認しましょう。

コース一次選抜二次選抜
環境設計コース書類実技・共通テスト
インダストリアルデザインコース書類実技・共通テスト
未来構想デザインコース書類実技・共通テスト
音響設計コース書類 小論文・実技を含む面接・共通テスト
芸術工学部の学校推薦型選抜入試の試験内容

学校推薦型入試で募集しているのは、インダストリアルデザインコースと未来構想デザインコースです。

各学科の総合推薦型入試の内容を一覧にしておきます。詳しくはHPで必ず確認しましょう。

コース一次選抜二次選抜
インダストリアルデザインコース書類面接・共通テスト
未来構想デザインコース書類実技・共通テスト

未来構想デザインコースには

出願資格 

⑵ 数学Ⅲを履修している者  

⑶ 調査書の評点の平均がおよそ4.0以上の者

が設定されているので注意です。必ず募集要項を確認しましょう。

音響設計コースについて

音響設計コースのHP

音響設計コースの特徴
  1. 全国でもめずらしい音響工学
  2. 「音文化学」「音響環境工学」「音響情報科学」を学ぶ
  3. 推薦入試での募集は少なめ。一般入試メイン
  4. 研究内容

全国でもめずらしい音響工学

音に関する鋭い感性と高度な知識を備えた音響設計技術者, 研究者を養成するコース

工学部の中で、音響をメインに扱っている学科やコースは、私の知る限り、有りません。もちろん研究室単位ではありますが。

音に関する工学をやりたいという強い気持ちがあるのならば、このコースは必ず選択肢にいれておきましょう。

「音文化学」「音響環境工学」「音響情報科学」を学ぶ

低年次において基礎科学やデザインリテラシーの授業とともに、音に関連する芸術、科学、技術の分野の基礎科目を配置しています。

その後、音響設計の専門家として必要な、音に対する感性と「音文化学」「音響環境工学」「音響情報科学」の各分野についての専門知識を修得、深化させ、さらにコースにまたがる横断的な科目を履修することを通して、総合的に課題を解決するための応用能力を修得します。

4年次では、音楽、メディアアート、音デザイン、物理音響、音環境、聴覚、音響情報処理に関するテーマで卒業研究を行います。

 
 
室長
他の学科よりも工学の色は強いですね。
 

推薦入試での募集は少なめ。一般入試メイン

コース一般入試前期総合型選抜学校推薦型選抜
音響設計コース215 

再規程も触れたように、このコースは他のコースに比べて工学・理系色が強いと思います。そのため、学力が大切になってきますので、一般入試メインとなっているのでしょう。他のデザインメインのコースは推薦の枠が大きくなっています。

研究内容

教員一覧

研究テーマはざっとこんな感じです。

  • 建築音響学
  • 音声情報処理
  • 音楽学、音楽美学
  • 聴覚心理学、聴覚認知心理学
  • 音響システムの性能評価
  • 音響工学
  • メディア・アート
  • 音響心理学、音響工学
  • 音楽学
  • 音響心理学、騒音環境学
  • 画像処理、信号処理
  • Experimental Psychology
  • 作曲、音楽美学
  • 音声科学

次は具体的な、研究内容を見ていきましょう。

  • 音楽を用いた創造・交流活動を支援する聴空間共有システムの開発
  • 声帯の振動によって声門波が生成される物理的メカニズムの解明
  • 人の音声発話のメカニズムに基づいた音声合成法の開発
  • XMLを用いた伝統音楽の楽譜データベースシステムに関する研究
  • 断続音声の知覚の関する研究
  • 音響インテンシティ測定等を用いた性能評価法の検討
  • 音響・振動システムの理論解析および数値解析
  • 機械音の音質評価法に関する研究
  • 次世代モビリティ社会の警笛と交通システムのデザイン
  • 現代のさまざまな音楽文化について研究
  • 次世代自動車(ハイブリッド自動車,電気自動車等)の音に関する研究
  • モノラル録音された音の分離や嗄声の聴覚心理的評価の自動推定に関する研究

など

まとめ

  • 前身は九州芸術工科大学。全国でもめずらしいデザイン特化の学部
  • 2年次から大橋キャンパス
  • 2020に学科再編。1学科5コース制へ
  • 全国でも他にない「音響」に特化した工学コース
  • 他の芸術工学科のコースに比べると理系色は強目
 
室長
以上、九州大学芸術工学部芸術工学科音響設計コースの紹介でした!

注意事項

 注意

このページでは、大学の公式サイトなどの一般に公開されている情報を元に解説しています。作成者は大学関係者ではありませんのでご注意ください。
またここで解説した内容は変更されている可能性があります。最終的には必ずご自身で公式サイト等にて確認してください。

最新情報をチェックしよう!