鋭意、作成中。偏差値群Aの大学完成!

【大学調べ】東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系解説

数理・計算科学系についての説明は目次の③からになります。東京工業大学や東京工業大学情報理工学院の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。

東京工業大学について

まずは東京工業大学について

公式サイトや各種ページなど

公式HPはこちら

高校生向けのページも用意されています。

 
室長
全体的にHPは充実しています!
高校生はこの学校案内を視るのが一番全体を把握しやすいです。
 
最新の研究成果もチェックできます。大学の研究を知って大学を選ぶことが重要ですね。

東京工業大学の特徴

東京工業大学の特徴
  1. 創立から130年を越える歴史を持つ
  2. 2016年に大学改革を実施。学院制度などを導入
  3. 理学部・工学部・理工学
  4. クォーター制を導入
  5. 白川英樹氏、大隅良典栄氏2名のノーベル賞受賞者排出
  6. キャンパスは、大岡山キャンパス・すずかけ台キャンパス・田町キャンパスの3つ
 
室長
大学紹介動画もあります

それぞれの項目を簡単に解説します。

創立から130年を越える歴史を持つ

東京工業大学は、1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。機械工芸科と化学工芸科の2科で開始。

1923(大正12)年9月1日の関東大震災を経て1、924年キャンパスを現在の大岡山に移し、1929(昭和4)年「東京工業大学」となりました。

2016年に大学改革を実施。学院制度などを導入
 

2016年4月、東工大は日本の大学で初めて、学部と大学院を統一し、「学院」を創設しました。「学院」では、学士課程(※学部相当)と修士課程、修士課程と博士後期課程の教育カリキュラムが継ぎ目なく学修しやすく設計された教育体系を提供しています。これにより、入学時から大学院までの出口を見通すことができ、自らの興味・関心に応じて多様な選択・挑戦が可能です。

 
室長
大学院を含めた6年一貫教育システムが特徴
理学部・工学部・理工学

理学部と工学部の中間的存在の理工学が独立して設置されています。

 
室長
大阪大学の理学部・基礎工学部・工学部に近いかもしれません。
 

工学部の中に理工学系が設置されているような大学や、理工学部のみの大学が多いですが、東工大ではむしろ理工学が中心的な位置づけになっています。

それは、それぞれの理工学院を合わせると募集人数が一番多くなってることからもわかります。

 
室長
一般的に理学部の募集人数は他に比べて少ないですから、一概には言えませんが、工学より理工学の方が多いのはめずらしいと思います。
大阪大学では、基礎工学部より工学部の方が人数は多いですね。
クォーター制を導入

普通、大学では前期・後期制ですが、東工大では、更に2分割し4つに分けるクォーター制を導入しています。

 
室長
逆に履修登録とかちょっと面倒になりそうですが、どういう風になっているんだろうか・・・(笑)
 
白川英樹氏、大隅良典栄氏2名のノーベル賞受賞者排出
これまで東工大関係者に2名のノーベル賞受賞者がいます。そのような場所で研究できることは一つの大きな喜びですね。
偉人が学んできた歴史というのが大学の雰囲気をつくります。学問において、歴史と伝統は皆さんが思う以上に大切なことです。
こちらの記事を参考にしてみてください。

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

キャンパスは、大岡山キャンパス・すずかけ台キャンパス・田町キャンパスの3つ
メインキャンパスは大岡山キャンパスです。東京目黒区に位置しながら、大岡山駅から徒歩1分の好立地です。
 

東京工業大学の学部構成(各リンク)

  • 理学院

    • 数学系

    • 物理学系

    • 化学系

    • 地球惑星科学系

  • 工学院

    • 機械系

    • システム制御系

    • 電気電子系

    • 情報通信系

    • 経営工学系

 

東京工業大学情報理工学院について

次は情報理工学院について見ていきましょう。公式HPはこちらから。

情報理工学院のHP

 
HPのNEWSのコーナーで研究の詳しい内容が見られます。理学院がどんな研究をしているのか見てみるのにはとても良いと思います。

東京工業大学情報理工学院の特徴

東京工業大学情報理工学院の特徴
  1. Computing Science 
  2. どちらかというと理学より
  3. 所属する「系」は1年終了時に決定
  4. 特色ある教育研究活動が多い
  5. 学生数に対して研究室の数が多い

パンフレットが用意されています。

情報理工学院のパンフレット

紹介動画もあります。

Computing Science 

英名は「Computing Science」です。情報というといろいろな要素が入ってきますが、この情報理工学院ではコンピュータに関することに特化して研究します。

どちらかというと理学より

理工学は理学と工学の中間的位置づけですが、情報理工学院はどちらかというと理学よりではないかと思います。

その理由は、理学院に情報系はなく、工学院には情報系の部門が設置されているからです。

工学院の情報に関する「系」はチェックしておきましょう。「情報理工学院」はコンピュータ関係なのに対し、工学院では通信や機械システムに関わることがメインとなっています。

【大学調べ】東京工業大学 工学院 通信情報系解説

関連記事

通信情報系についての説明は目次の③からになります。東京工業大学や東京工業大学工学院の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。東京工業大学についてまずは東京工業大学について公式サイトや各種ページなど公式HPはこち[…]

【大学調べ】東京工業大学 工学院 システム制御系解説

関連記事

システム制御系についての説明は目次の③からになります。東京工業大学や東京工業大学工学院の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。東京工業大学についてまずは東京工業大学について公式サイトや各種ページなど公式HPは[…]

所属する「系」は1年終了時に決定。
2年次より2つの「系」に分かれます。
  1. 数理・計算科学系
  2. 情報工学系

物質理工学院は数理・計算科学系と情報工学系の2つからなります。
数理・計算科学系はコンピュータを用いたアプローチで新たな数学の創生を目指し、情報工学系は今メイントピックであるAIを始めとするコンピューティングによる情報工学を研究します。

ほとんどの大学では学科を指定し受験するので、大学で一通り内容を知ってからコース選択できるのは魅力ですね。

しかし、これまでに解説したように、各コースには人数制限がありますので希望するコースに行けるとは限りません。人数をオーバーした場合は成績順で決まります。

特色ある教育研究活動が多い
  1. サイバーセキュリティ特別専門学修プログラム

    2016年4月に開設した本プログラムではNRIを中心として、楽天、NTT、産総研とも連携することにより、サイバーセキュリティの実践的な内容を学ぶとともに、東工大の情報・通信分野の特色である理論分野の強みも活かし、理論的背景にある知識も同時に身につけられます。

  2. データサイエンス・AI特別専門学修プログラム

    すべての大学院生を対象に、専門分野の境界を越えて、データサイエンスとAIを高度に展開できる知識とスキルを身につけるための新たな教育プログラムが2019年度に開始しました。ここではグーグルやヤフーなど先端IT企業と連携し、真に社会的課題を解決できるトップ人材の育成をめざしています。

  3. 社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体(DSAI)

    データサイエンスと人工知能(AI)に関する研究のハブとして、「社会的課題解決型データサイエンス・AI研究推進体(DSAI)」を2019年4月に設立しました。情報理工学院を中心に全学から多くの教員が参加し、産業界とも連携しながら、様々な社会的課題の解決を目指します。

  4. スーパーコン(夏の電脳甲子園)

    スーパーコン(スーパーコンピューティングコンテスト)は、スパコン上で行う高校生・高専生対象のプログラミングコンテストです。東工大の学術国際情報センターと大阪大学のサイバーメディアセンターが主催し、情報理工学院の教員が大阪大学の先生方と一緒に課題問題を作っています。1995年より毎年夏に熱い戦いが行われ、様々なドラマが生まれています。これまでに多くのプログラミングが大好きな若者を惹きつけてきました。

  5. 留学生と日本人学生とのIT共同研究開発プロジェクト

    国際大学院プログラム「日本とともに先端ITをリードする人材育成プログラム」と連携し、日本のIT技術を世界に広める人材を教育するために、海外と日本の学生が互いに刺激しあいながらITの研究開発を行なうグローバル情報学特別研修プログラムを推進しています。

 
学生数に対して研究室の数が多い
学生数に対して研究室は多く用意されています。研究室あたりの学生数の数が少ないと手厚い指導が受けられます。
研究室あたりの学生数の数は大学選びでは重要なポイントです。
 

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

 
室長
この点では東工大はかなり良いです!
 

学科構成(リンク)

他大学との比較

 他大学には理工学部があるところは少ないです。偏差値群Aにおいて似たイメージなのは、大阪大学の基礎工学部でしょうか。阪大基礎工学部との人数比較です。

【大学の偏差値群】

関連記事

偏差値群から考える 細かな偏差値の差にこだわるのは無意味です。が、あまりに自分の偏差値とかけ離れた大学に進学することもオススメできません。 これは「大学の選び方」の記事で書いた通りです。まだ読んでない方はそちらから読んでみ[…]

【偏差値Aの理工学部】

東京工業大学 理工学院
4学科529人
大阪大学 基礎工学部4学科435人

東工大については物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院合わせた人数になっています。

学部の人数は大学の力の入れ方がわかるのでとても重要です。こちらの記事を参考にしてみてください。

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

東工大は

工学院348人
理学院151人
理工学院

529人

阪大は

工学部820人
理学部255人
基礎工学部435人

理学部は一般的に人数は少なく設定されています。一方で、工学部は一般的には人数の多い学部です。阪大はそのような人数比になっていますね。

しかし東工大については、工学院よりも理工学院をあわせた人数の方が多いというおもしろい学部割りになっています。

 
室長
これだけ見ても、東工大は理工学院で特徴を出しているということがわかります!

東京工業大学情報理工学院の入試について

東京工業大学情報理工学院の入試の特徴
  1. 入試は情報理工学院で一括募集。2年次に「系」に分かれる
  2. 推薦入試の募集定員は6名とかなり少ない
  3. 一般入試の後期日程はなし

募集要項のページ

 
室長
入試解説動画もありますね

入試は情報理工学院で一括募集。2年次に「系」にわかれる

既に上でも書きましたが、大切なポイントは、各学院で募集するというところです。

それぞれの学院にて、2年進級時に系を選びます。系ではそれぞれ受入人数が決まっています。情報理工学院は以下。

 
室長

行きたい「系」に行けるかわからないのはデメリット。

 

推薦入試について

情報理工学院の推薦入試について見ていきましょう。情報理工学院の推薦入試は「総合推薦型選抜」になります。
6名程度が推薦で決まります。情報理工学員には注意書きがあります。

情報理工学院については,選考の結果,期待する水準に達した者が少なく,合格者数が募集人員に満たない場合は,その欠員は前期日程の募集人員に加えます。

 
【総合推薦選抜型入試の募集人数】
 募集人員一般選抜前期総合型選抜
情報理工学院92人86人6人程度
 
室長
取られる時間を考えると一般入試1本で言ったほうが良いかもしれませんね。
 
情報理工学院の推薦入試の出願資格や試験内容

総合型選抜においては特別な出願要件はありません。しかし、情報理工学院に関しては志望理由書以外に、「活動実績報告書」を出願時に提出する必要があります。

【推薦入試の試験内容】

1段階選抜

志願者数が学院の募集人員の約2~3倍を超えた場合には,共通テストの得点と出願書類を用いて第1段階選抜を行うことがあります。第1段階選抜の判定では活動実績報告書 の内容を重視します。共通テストの得点は,基礎学力の判定のために用い,概ね650点以 上の得点かどうかで判断します。

2段階選抜


面接

志願者の活動実績報告書に関する発表や質疑応答等に基づき,情報に対する適性・素養・説明能力を評価する。

数理・計算科学系について

数理・計算科学系のHP

数理・計算科学系の特徴
  1. 社会の問題を数学的にアプローチ
  2. 日本初の「情報科学科」は東工大
  3. 様々なプログラミング言語を学ぶ
  4. 学生数に対して研究室の数が非常に多い
  5. 研究内容

社会の問題を数学的にアプローチ

 
Schrödinger
数学って社会の役に立つの?
このように感じる人が多いかもしません。純粋数学はたしかにすぐに社会への応用は出来ないかもしれませんが、数理モデルを使って問題を解決するという方法論はいま非常に流行っていて主流になりつつあります
コンピュータの性能が上がり非常に沢山の計算をこなせるようになりましたので、数学的なモデルを作ってひたすら計算してもらってシミュレーションするという手法です。これらは気象予報、経済モデル、海流、流体力学などなどいわゆる「複雑系」と呼ばれるものの解析のメインの解決方法となっています。
このように、数学の力を使って社会問題にアプローチするのが数理・計算科学系です。
 

コンピュータを使った新しい数学を駆使するアプローチ、現実の諸問題を数理モデルに基づいて解決するアプローチ、そしてコンピュータ・サイエンス、つまり情報処理を「計算」としてとらえるアプローチを学ぶ

 
室長
数学を工学的に使う。
 
理学院数学系との違いは抑えておきましょう。
【大学調べ】東京工業大学 理学院 数学系解説
関連記事

数学系についての説明は目次の③からになります。東京工業大学や東京工業大学理学院の解説を飛ばしたい方は③から読んでください。東京工業大学についてまずは東京工業大学について公式サイトや各種ページなど公式HPはこちら[…]

 

日本初の「情報科学科」は東工大

1970年、日本に初めての「情報科学科」が東工大で産声を上げました。数理・計算科学系は、この情報科学科の流れをくむ系であり、数理的基礎と情報関連技術を学問領域とすることで、情報や計算の「原理」と「方法」に迫ります。
数学やコンピュータ、それらの実用的な活用などに興味が強い人が、次世代の核となって活躍できる人材へと成長をしていく場所となっています。

 
室長
歴史と伝統があるということは学問上では非常に大きなアドバンテージです。

様々なプログラミング言語を学ぶ

演習室にあるコンピュータ(Mac)で実際に動くプログラムを組みながら、プログラミングの基礎を学びます。計算機科学概論では学術界と産業界の両方で注目を集めているScala言語を用いて条件分岐や再帰的な計算を学び、計算機科学第一では関数呼び出しの仕組みなど、プログラムが計算機によってどのように解釈され実行されるかを学んでいきます。また、計算機科学第二ではJavaを始めとするオブジェクト指向プログラミング言語によりクラスの設計法を学んでいきます。

大学ではプログラミングを学びたいと思っている人は、この学科がぴったりかもしれません。

学生数に対して研究室の数が非常に多い

数理・計算科学系は1学年37人定員です。それに対して、研究室の数は一覧で見る限り、32用意されています。

すると、1研究室あたりの学生数は 約1.2人/室 これは驚異的な数字です。全国でも珍しい数字ですね。

他の系とまたがっている研究室もあるでしょうから、この数字がそのままというわけではない藤は思いますが、それでも非常に良い数字だと思います。

HPには「1学年で3人程度」との記述がありました。それでも十分な数字です。

この1研究室あたりの学生数は大学選びではかなり重要です。これが、大学での学びの質に直結するからです。こちらの記事も参考にしてください。

【大学選びで重要視すべき4つのポイント】

関連記事

 Schrödinger正直、大学って偏差値以外何をみて選んだら良いかわかんないよね 室長いちばん大切なのはそこの大学に入って何が学べるか、だね Schrödingerも[…]

 
室長
私立大ではおよそ10人/室が一般的です。

研究内容

研究室一覧

  • アルゴリズムの設計と解析
  • データから構造を見つける学習理論の構築
  • 結び目理論と量子トポロジーの研究
  • ミクロとマクロをつなぐ理論の構築
  • 暗号技術のアプリケーションの開発
  • ソーシャルグラフ解析
  • 動画広告割当問題
  • オンライン・アルゴリズムの設計、最適選好マッチングの設計
  • 東工大のスーパーコンピュータTSUBAMEに採用されているGPUやメニーコアプロセッサのポテンシャルを引き出すため必要なアルゴリズムの改良や並列化など、様々なソフトウェアの研究
  • 流体とくに気体の解析に現れる非線形偏微分方程式を研究
  • スポーツスケジューリング
  • ネットワーク上の輸送システムモデルの研究
  • 機械学習と最適化、効率的な学習アルゴリズムの開発
  • スーパーコンピュータや高性能計算システムのためのソフトウェアの研究
  • センサーネットワーク問題に対する短時間計算
  • 社会インフラ映像処理のための高速・省資源深層学習アルゴリズム基盤
  • 連続最適化と呼ばれる分野の特に半正定値計画問題の応用
  • 非線形偏微分方程式における自己相似構造の研究
  • 確率制御問題の理論や数値解析法、およびそのファイナンスへの応用
  • ソフトウェアの信頼性を高めるための理論や技術を研究
  • 空間点過程を用いた無線通信ネットワークのモデル化と解析
  • XORゲームの最大勝率による通信複雑度の下界の導出

など

まとめ

  • 130年の歴史を持つ関東の理系の雄
  • 2016年に「学院制」へ。大学院を含めた6年一貫教育
  • 情報理工学院は一括募集。2年進級次に「系」を選択(成績順)
  • 学生数に対して研究室が非常に多い手厚い指導が期待できる
  • 数理モデルから社会問題を解決
  • プログラミングを学びたいならココ
 
室長
以上、東京工業大学情報理工学院数理・計算科学系の紹介でした!

注意事項

 注意

このページでは、大学の公式サイトなどの一般に公開されている情報を元に解説しています。作成者は大学関係者ではありませんのでご注意ください。
またここで解説した内容は変更されている可能性があります。最終的には必ずご自身で公式サイト等にて確認してください。

最新情報をチェックしよう!